今回紹介する本は『「自分だけの答え」が見つかる13歳からのアート思考』です。
こんな人にオススメ
・アートに興味がある人
・絵を描くことが苦手でアートについて苦手意識がある人
・これからの教育に興味がある人
~商品情報~
タイトル:「自分だけの答え」が見つかる13歳からのアート思考
著者 :末永幸歩
出版社 :ダイヤモンド社
発売 :2020年2月
みなさん、アートが好きですか?
「これのどこにそんな価値があるの?」
みなさんは、世界的なアート作品を見てこんな風に感じたことはありませんか?僕は何度もあります。中学の歴史の教科書を眺めていると中世ヨーロッパの作品はまるで写真に撮ったかのような絵画がたくさんあります。こういった作品を見ていると確かに感動する気持ちが僕にもありました。ただ、現代アートは「これ上手いの?」というような作品がたくさんあり、何が良いのかさっぱりわからないというのが僕の印象でした。
この本の中にはマルセル・デュシャンさんの『泉』という作品が紹介されています。ご存じの方も多いかもしれませんが、知らない方は是非検索してみてください。
この作品、便器なんです。トイレの便器がすごく価値の高いアート作品として評価されているのです。
この本には、僕たちがアートを楽しむために知っておくべきことを中学生に教えるような形式で教えてくれています。歴史やその作品が生まれた背景を知ることでアートはグッと身近になります。是非みなさんもアートを楽しむ心を学んでみてください。
なぜ、この本を広めたいのか?
僕はこの本をきっかけにアートについて興味を持つようになりました。その流れで『ブルーピリオド』という漫画も読むようになりました。
ある時、「これからの教育とアートって似ているかも?」と思うようになりました。現代社会ではほとんどのことが検索すれば答えが出てきます。昔はこれらのことを必死で覚えたり、分厚い本から調べていたことがほんの数秒で答えに行き着きます。こうした現代社会で必要な力はコピーする再現力では無く、たくさんの経験やそれぞれのストーリーから紡ぎ出す自分なりの考えや意見です。知識や技能はいつの間にか最低条件になってしまい、今度はそれをひっくり返すような行動力や経験の掛け算が必要な時代に差し掛かっています。
だからこそ、僕たちは自分の生きるストーリーを楽しみながら形にしていく作業ができる人を育てることに、これから舵を切っていく必要があるのです。
僕たちは、今まで求められていた答えに縛られてどうしても生きています。ですが、その一歩先に行くために、もう少し多面的に物事を捉える力を身に付けていく必要があり、この本はきっとそんな気持ちを育ててくれることだろうと思います。
上手いとかキレイとかって誰かが決めるものでは無く、料理の好き嫌いと同じようなものなんですよね。子育て、教育も「こうあるべき!」を一度捨て去り「自分なりの答え」を探す旅に出てみてはいかがでしょうか?
コメント